- ピアノ三重奏曲第1番 ト短調 Op. 1 (1892)
バラードホ短調, Op.2, ピアノ曲, パイロンの「マンフレッド」による
ヴァイオリンとピアノのための3つの小品), Op. 3 (1893)
シューマンの主題による変奏曲 ハ長調 Op.4(1892), ピアノ曲
バガテル, Op. 5 (1899), ピアノ曲
回想, Op. 6 (1894), ピアノ曲
ピアノ四重奏曲 ハ短調, Op. 7 (1894, 1899年改訂)
心の物語, Op. 8 (1896) - ソプラノとピアノ
セレナーデ, Op. 9 (1894-95, 1949年改訂) - 小管弦楽
舟歌, Op. 10, ピアノ曲 (1896)
エクローグ, Op. 11, ピアノ曲 (1896)
ピアノ五重奏曲 イ短調) Op. 12 (1896, 1897年改訂)
たそがれに, Op. 13, ピアノ曲 (1896)
ボヘミアの旋律, Op. 14 (1897) , 声とピアノ
思い出, Op.15 (1897), ピアノ曲
モラヴィア民謡による歌 第1巻 Op. 16(1898), 声とピアノ
モラヴィア民謡による歌 第2巻 Op. 17(1898), 声とピアノ
劇的序曲「マリシャ」, Op. 18 (1898), 声とピアノ
モラヴィア民謡の詩によるバラード), Op. 19 (1898) , 合唱とピアノ連弾
私の五月), Op. 20 (1899), ピアノ曲
モラヴィア民謡による歌 第3巻 Op. 21 (1898), 声とピアノ
弦楽四重奏曲第1番 ト長調, Op. 22 (1899)
モラヴィア民謡に基づく2つの旋律 op. 23, 合唱とピアノ
ソナタ・エロイカ Op.24(1900), ピアノ曲
憂鬱な歌曲集, op. 25, メゾ・ソプラノとピアノ
交響詩「タトラ山中で」, Op. 26 (1902)
ピアノ三重奏曲第2番 ニ短調「バラード風に」, Op. 27 (1902)
「山のバラード」, Op. 28, 合唱曲
「魂のバラード」, Op. 29 合唱曲, J. ネルーダの詩による
「冬の夜の歌」, Op.30(1903), ピアノ曲
「新しい王国の谷」, Op. 31 (1903), 合唱曲
スロヴァツコ組曲 Op.32(1903), 管弦楽組曲(原曲はピアノ曲)
交響詩「永遠の憧れについて」, Op. 33 (1903-05) , ハンス・クリスチャン・アンデルセンによる
2つのヴァラキア舞曲, Op. 34 (1904), ピアノ曲
弦楽四重奏曲第2番 ニ長調, Op. 35 (1905)
セレナーデ, Op. 36 (1905) , 小管弦楽
6つの男声合唱曲, Op. 37
愛についての憂鬱な歌, Op. 38 (1906) , ソプラノと管弦楽
8つの夜想曲, Op.39(1906-08), 声とピアノ
交響詩「トマンと森の精」, Op.40(1906–07), チェラコフスキーのバラードによる
序曲「ゴディヴァ夫人」, Op. 41 (1907) , ヴルフリツキーの悲劇による
「嵐」, Op. 42 (1908-10) . スヴァトプルク・チェフの詩による、ソリスト、合唱と管弦楽
「パン」 Op.43(1910), ピアノのための交響詩(管弦楽版あり)
「故郷の地で」, Op. 44 (1911) , 男声合唱
エキゾティコン, Op. 45, ピアノ曲
エロティコン, Op. 46 (1912) , 声とピアノまたは管弦楽
オトカル・ブジェジナの4つの詩, Op. 47 (1912) , 合唱
「結婚のシャツ / 幽霊の花嫁」, Op. 48 (1912-13) , エルベンによる、ソリスト、合唱と管弦楽
「ズヴィコフの小妖精」Op.49(1913–14), コミックオペラ
「カルシュテイン」Op.50(1914–15), オペラ
「力と反抗」, Op. 51 (1916-17) - 男声合唱
「春」2つの子供の歌, Op. 52 (1918) , 声とピアノ
3つのチェコの歌, Op. 53 (1918) , 男声合唱と管弦楽
6つのソナチネ, Op. 54, ピアノ曲 (1919-20)
「青春」Op.55, ピアノ曲(1920)
「ランタン」Op.56(1919–22), 音楽童話オペラ
「祖父の遺産」Op.57(1922–25), オペラ
「シニョリーナ・ジョヴェントゥ」, Op. 58 (1926–28) - バレエ・パントマイム
「ニコティナ」, Op. 59 (1929) - バレエ・パントマイム
「ある人生より」男声合唱曲集, op. 60
女声合唱のためのモラヴィア民謡に基づいた12の子守唄, op. 61
「秋の交響曲」Op.62(1931–34), 合唱付き交響曲
2つのロマンス, Op. 63 (1934) , 声と管弦楽, ヤン・ネルーダの詩による
「南ボヘミア組曲」Op.64(1936–37), 管弦楽組曲
「イン・メモリアム」, Op. 65 (1936-37), メゾソプラノ、弦楽オーケストラ、ハープ、タムタム
弦楽四重奏曲第3番 ト長調, Op. 66 (1938)
交響詩「デ・プロフンディス」Op.67(1941),管弦楽とオルガン
チェロ・ソナタ ト短調, Op. 68 (1941)
「故郷」, op. 69, 合唱曲
「聖ヴァーツラフの三連祭壇画」, Op. 70 (1941) , オルガンと管弦楽(オルガン独奏版あり)
5つの混声合唱曲集, op. 71
「5月」, op. 72, 児童合唱
「五月の交響曲」Op.73(1943–45), ソリスト・合唱・オーケストラ
モラヴィアの民謡に基づいた歌第4集, op. 74, 声とピアノ
モラヴィアの民謡に基づいた歌第5集, op. 75, 声とピアノ
2つの伝説 Op.76(1944), メゾ・ソプラノと管弦楽
南ボヘミヤのモチーフ集 op. 77, 声とピアノ
4つの子守歌 op. 78, 声とピアノ
ジシュカ:夜明け前の時間、風景音楽, Op. 79 (1948) - 劇付随音楽
(2025.7.14 公開)
0 件のコメント:
コメントを投稿